土の中にいるカエルは、表面がイボイボで茶色い。 田んぼの排水溝を閉じて、水を入れます。 代掻きの準備を始めました。 #
by yoojie
| 2023-05-07 05:47
| 虫とか小動物とか
|
Comments(0)
田んぼに水が入り始めるころの満月が、大好きで夜の散歩にでかけます。 夕方、苗代に苗を見に行く時間を少し遅めにしたりして。 振り返って、月。 雲がかかっているが、 明日の予報は晴れ。 #
by yoojie
| 2023-05-04 19:00
| 散歩道
|
Comments(0)
写真の一枚目:種まき後、3日目 芽が出た ![]() 芽が出るまでは、なんか頼りない感じですが 芽が伸びてきて、茎と葉に分かれ始めると、 あっという間に成長して来るのが分かります。 多くの栽培方法の場合、 種をまいた後に、真っ暗な温室で加温して、 芽をそろえてから、苗代に並べる場合が多いです。 アフコのRIki-Sakuの育て方は、 種まきして、すぐ翌日に苗代に並べて網とシートをかけるだけです。 かなり、スパルタです。 苗箱に農薬も使いません。 自然の気温と湿度に種が反応して芽がでるので、 しばらくは、バラバラで不揃いな状態です。 そうやって、厳しい自然にさらされて育つと とても強い苗になります。 田植えの後、田んぼの中でも病気になりにくくなります。 イネそのものを強く育てると、 農薬で守ってあげる必要がないので、 ほとんど農薬を使わずに育てることができます。 RIki-Sakuは、農薬の使用量が慣行栽培の9割減です。 苗の観察と、適期の水やり、保温と太陽による除菌のタイミングなど 細かな観察を、毎日しております。 美味しいお米になるように、自然な力で育つイネを育てます。 #
by yoojie
| 2023-04-23 21:45
| 田んぼのこと
|
Comments(0)
#
by yoojie
| 2023-04-14 07:35
| 散歩道
|
Comments(0)
#
by yoojie
| 2023-04-13 10:30
| 田んぼのこと
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 味噌汁日記 田舎暮らし 田んぼのこと 575 散歩道 お茶の時間 お仕事の話 子どもの話 日本海 読書感想文 植物を育てたり 昼休み美術部 旅行や遠いおでかけ かるいおでかけ 虫とか小動物とか お客様の声 雪のある暮らし パソコンの話 ぬか漬け日記 ごはん日記 切もち 最新のコメント
フォロー中のブログ
グリーンライフを楽しもう! にゃんぱち 地球生態園 ありがとうを紡ぎながら おうち* ニューイングランドの週末 FourSeasonsblog エリオットゆかりの美味し... 千和子マクロビオティック... ** mana's K... ノンキーニョよ、どこへゆく。 breathing space IEbiyori 百寿者と一緒の暮らし sabou しが通信~信... そらまめのおうち リンク
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... ライフログ
検索
タグ
味噌汁(300)
田んぼ(278) 低農薬米(248) 雪国(222) 空(186) 通販(158) おいしい(135) 子育て(120) 料理(91) 生き物(85) お取り寄せ通販(75) 田舎(74) 575(71) お客様の声(70) 植物(59) 月(51) 商品案内(46) 消しゴムハンコ(46) ぬか漬け(45) 農家産直(43) ブログパーツ
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||